146582b-1.jpg
今スグにわかる!
匿名
20
外壁塗装費用
シミュレーション
お見積書
戸建 2階建て 延床30坪
外壁 ラジカル塗料
外壁塗装パック[足場込]
0

塗装記事

雨漏りの原因?雨漏りを止めるベランダや屋上の防水メンテナンス方法!

目次

放っておくと怖い!ベランダの雨漏り!原因と対策

 

雨漏りと言えば、天井からポタポタと水滴が落ちてくるイメージがありませんか?
多くの方が原因は屋根から?…と思いがちですが、すべてがそうとは限りません。
屋根以外にも外壁やベランダから水が侵入している場合もあります。
ベランダは意外とメンテナンスを後回しにしてしまいがちですが、屋根や外壁と同じようにメンテナンスが必要な箇所です。通常、ベランダには防水工事が施されています。防水効果のある塗料や防水シートを敷いたりすることで雨や紫外線から家を守っています。またベランダは、雨水など溜まりやすいので防水塗装をしなければ雨水などが床材にしみ込んでしまいます。ベランダの床や手すりなどは、非常に劣化しやすいので注意が必要です。
防水機能がなくなったベランダは、雨漏りや家の劣化に繋がるため、大切な家を守る役割を果たせなくなってしまいます。そのためベランダの防水工事は定期的に行うことをおすすめします。

 

「ベランダ」・「バルコニー」

 

ベランダは2階以上にあり、住居から外に出ていて屋根のあるスペースのことを言います。広さや形にもよりますが、雨の日でも濡れずに過ごせますし、洗濯物も干すことができます。
バルコニーとベランダで大きく異なるのはバルコニーには屋根がないことです。
また、ルーフバルコニーと呼ばれるものは下の階の屋根(ルーフ)を利用したもので、通常のベランダやバルコニーよりも広いケースが多くみられます。ベランダだと思っていたけど、バルコニーだった…というお宅は多いかもしれませんね。
しかしインナーバルコニーには屋根がありますし、お住まいによってベランダやバルコニーの形状は様々ですので一概には言えません。(以下ベランダでお話していきます)

 

ベランダ防水・屋上防水の劣化症状例

ベランダ防水や屋上防水の劣化症状は様々です。普段はあまり気にならない場所ですが、常に外に面している部分なので、雨風にさらされる機会が非常に多く、気が付かないうちに様々な部分が劣化し雨漏りにつながるケースも考えられます。おかしいな?と感じたときは見逃さずチェックするようにしましょう。劣化の症状を知ることで大切な家を守ることができます。

 

剥がれ

 

ベランダの劣化を放置しておくと雨漏りに繋がってしまったり、構造によっては室内の天井に水が染みてしまう為、定期的なメンテナンスが必要になります。
ベランダ防水工事は、大きく分けて3種類、ウレタン防水・FRP防水・シート防水があります。
劣化状況によって施工方法は変わってきますが、ウレタン防水が主流です。塗料やシート防水が剥がれてしまうと劣化症状はどんどん進んでいき、防水機能を発揮することができません。
塗装とシートでは施工方法や価格が違うため、劣化症状を専門業者に見てもらい適切な施工をしてもらう必要があります。

 

ひび割れ

防水塗装している表面にひび割れが発生していれば、防水機能が低下しています。ひび割れは放っておくと劣化のしんこうが早いです。業者に見てもらい早めの防水工事をおすすめします。

 

表面の膨れ

ベランダの床に膨膨れが起きている場合は、防水機能が低下していると考えられます。
トップコートが膨れている場合は
・前回の処理が不十分で、下地などから蒸発した水分が塗膜を押し上げている
・別の箇所から浸水が進んでおり、症状が出ている

早めに専門の業者に膨れの原因を調べてもらったうえで必要であれば防水工事の依頼をしましょう。

 

手すり(笠木)などのサビ

 

ベランダの手すり部分には金属が使われることが多いです。金属が使われる場所は表面を塗装で保護されていますが、紫外線や雨などで塗膜が劣化してしまうと、金属の部分まで水分が入り錆びてしまうこともあります。
そのまま放置してしまうとサビが膨張して塗膜が広範囲に剥がれたり、穴が開いたりしてしまい重度な劣化状態になってしまいます。またサビが外壁に筋のようにのびることもあるので見た目がとても悪くなってしまいます。
その状態を放置し続けると、ちょっとした衝撃でも手すりが折れてしまうこともあるので注意して見ておきましょう。

 

雨漏り

 

ベランダ床の劣化をそのままにしておくとひび割れに繋がることがあります。
ひびの隙間から雨水が侵入し、室内にまで雨漏りが発生してしまいます。そして、雨水が建物内部に浸入すると、構造内部まで腐食してしまい深刻な劣化状態になることもあります。そうならないためにも、ベランダの定期的な点検を行いましょう。

 

水が溜まる

ベランダは、防水効果によって雨水など溜まった水を排水溝へと流してくれます。しかし排水溝にゴミや枯れ葉などが溜まっていると、水はけが悪くなり溜まった水で床が劣化する原因となります。台風の後などベランダの水はけが悪いときは排水溝が詰まっている可能性が考えられます。
水が溜まらないように、定期的に排水溝の掃除や防水工事を行うことをおすすめします。

 

取り合い部からの水漏れ

取り合い部とはベランダと住宅部分のつなぎ目のことです。ベランダの壁と外壁や、出入り口となっているサッシ部分などを指しています。取り合い部をつなぐときは、主にコーキングが使われます。このコーキングが劣化すると隙間ができ、そこから雨漏りが発生する可能性があります。

【参考】窓まわり(サッシ)のコーキング打替え、増し打ちどっちがいい?

 

カビやコケ

手すり側の床面やうち側の壁部分は日当たりが悪く、カビやコケなどが発生しやすくなります。見た目もとても悪い状態です。カビやコケは放っておくときれい取れなくなります。こまめに掃除をしてきれいな状態を保ちましょう。

 

ベランダ防水・屋上防水工事の種類

FRP防水

耐用年数:10年~13年
樹脂とガラス繊維などを混ぜ合わせたプラスチック塗料を使う防水方法です。軽量かつ強靭で、耐水・耐食・耐候性に優れていることが特長です。その反面、紫外線が長期間当たると劣化してヒビ割れてしまうことや、伸縮しにくいことから地震などの揺れでヒビの危険性があるというデメリットもあります。

 

ウレタン工法

耐用年数:8年~12年
ウレタン工法とは、液体状のウレタン樹脂をベランダの床全体に塗って仕上げる防水工事のことで、補修時に最も選ばれる防水工事の工法です。施工が簡単で安価なため費用を抑えることができます。ただし、乾燥に時間がかかるため廊下や階段など人が通る箇所には不向きというデメリットもあります。FRP工法同様、紫外線に弱いためトップコートのメンテナンスをおすすめします。

 

塩ビシート防水

耐用年数:10年~15年
塩ビシート防水は、ビル等の屋上に多く使用され、塩化ビニール樹脂で作られた防水シートを接着剤などで下地に貼り付ける工法です。また紫外線・熱・オゾンに対し優れた耐久性を持ち、耐候性に優れています。柔らかく施工しやすいので、複雑な形状をしたところや狭い場所の工事にも向いています。下地の撤去が必要ないので改修工事にも最適です。またデザインも様々で人が出入りする屋上などによく使用されています。

 

ゴムシート防水

耐用年数:10年~12年
ゴムシート防水は、ゴム系の防水シートを接着剤などで下地に貼り付ける防水工法です。材質が合成ゴムなので、伸縮性が高く伸びがあり割れや動きにも柔軟に追随することができます。また軽量なので、木造建築にも向いています。「コストが安い」「施工しやすい」「工期が短期間で済む」といったメリットがあります。

 

アスファルト防水

耐用年数:15年~20年
アスファルト防水とは、合成繊維不織布にアスファルトを含ませコーティングしたシート状のルーフィングを貼り重ねて形成する工法です。ルーフィングを2層以上に仕上げることにより、水密性に優れた防水層が構成されます。またアスファルト防水は従来から広く使われている工事で信頼性が高いです。ビルの屋上の陸屋根(平面状の屋根)の防水工事に多く採用されています。防水性が高く、耐用年数がほかの材料と比べて長いのが特徴です。

 

自分でできる?ベランダの雨漏りの応急処置!

雨漏りがすでに起こっている状態では何らかの破損が起きていることが考えられますので、応急処置だけでは完全に雨漏りを防ぐことはできません。そもそもなぜ雨漏りが発生しているのか、どこから発生しているのか、その原因を突き止めるのも難しく、ご自身での補修は難しいので雨漏りに気づいたら専門業者に依頼するようにしましょう。

 

《知っトク豆知識!!ベランダ防水を長持ちさせる》

 

◆3か月に1回ベランダ掃除をする

ご自身で3ヵ月に1回ベランダ掃除でメンテナンスを行いましょう。
排水溝の部分はゴミなどが溜まりやすいため、定期的に掃除を行うことで、防水効果を長持ちさせることができます。

 

◆5年に1回はトップコートを塗りなおす
防水層の上に塗られているトップコートは、雨や紫外線から防水層を守る役割がありますが、トップコートは5年くらいで劣化していきます。トップコートの劣化を放置すると防水層の劣化を早めてしまうことになります。そのためトップコートが劣化する前、できれば5年に1回トップコートのメンテナンスをおすすめします。

こまめな掃除や早めのメンテナンスで防水機能を長持ちさせましょう。

 

ベランダ防水を行う時期

 

◎家の外壁塗装と同じ時期に防水工事を行う
ベランダの防水機能が発揮できる期間は、一般的なものだと約10年が目安です。
外壁塗装も、一般的な塗料の場合は10年程度が塗り替えの目安となります。メンテナンス時期を同じにすることで時間と手間を最小限に抑えることができるでしょう。

 

◎ベランダに劣化症状がでたとき
ベランダに劣化症状が少しでも現れたらなるべく早い段階で業者に相談してください。劣化症状の中でも一番深刻なのが雨漏りです。雨漏りが発生してしまうと、建物全体の劣化が早いスピードで進んでいってしまう可能性があります。ひび割れや剥がれなどの劣化症状が見られたら放置せずにでできるだけ早く専門業者にみてもらいましょう。

 

※火災保険の契約内容を確認!
雨漏りの被害は、火災保険が適用される場合があります。火災保険が適用されるケースとして、雨漏りの原因が「自然災害によるものか」が重要となってきます。ここで大事なのは経年劣化や人的な被害による雨漏りの場合は、火災保険が適用されませんので注意が必要です。
たとえば、「台風で飛んできたものがベランダにぶつかって雨漏りした」というケースは、「風災」と認定されることで保険が適用される可能性があります。適用される条件は保険の契約内容によって異なるので、保険の申請を考えている人は事前に契約内容を確認しておきましょう。
また保険法により3年以内に申請しないと、時効をむかえてしまいます。自然災害で被害を受けたとしても、時間の経過で「経年劣化」として扱われる可能性も大きくなってきます。できる限り早く申請しましょう。

【参考】火災保険を使って外壁塗装リフォームはできる…?

 

まとめ

 

雨漏りがしているけれど原因が何なのかわからない…という方は多いと思います。
ベランダの雨漏りは原因を特定するのが困難です。ベランダの雨漏りが起こる原因は、防水層だけでなく外壁や笠木、サッシなど原因は1カ所とは限りません。ベランダの雨漏りが起こる原因は、防水層だけでなく外壁やサッシなど原因は1カ所とは限りません。誤った補修を行うと無駄な費用がかかってしまい、その後のトラブルも増えてしまいます。

 

必ず専門業者に依頼をして、考えられる原因を一つずつ調査してもらい、原因の特定と最適な修理をされてください。

error: